前々から思ってたことがある。
ママ友って言葉がしっくり来ない。
子供の同級生の保護者で、わたしの友達でもないわけよ。
子供を通じてのただの知り合いでしょ?
目次
ママ友は友達ではない!!知り合いでいいじゃん。言葉の響きにモヤっとする
幼稚園で使う物をどこで買おうか悩んでた時に旦那に言われたの。
「ママ友に聞いてみたら?」って。
すごい違和感。。。
まさか旦那の口から「ママ友」なんていうワードが出て来たことにも驚いたけど。
「…?ママ友?いないよ??」
ママ友っていう友達はいない。
モヤモヤした。
ママ友って言葉が苦手なんだって改めて思った!
ママ◯◯がつく言葉、パッと思いついたのあげてみた。
ママタレ
ママチャリ
ママレード
ママ友
これだけかよってw
やっぱりママ友だけが全然しっくり来ないな…。
ママ友はただの都合のいい言葉だ
「ママ友ができたの~」「ママ友から聞いた~」
「ママ友からもらった~」「ママ友と遊んだ~」
最初のうちは良いよね。
そう、最初だけ。
ママ友グループで群れる理由
子供の為?!自分がボッチにならない為?
本当はめんどくさいって思ってるのに?
何でそこまでして群がるの?
何かしらお得なことや理由があってママ友グループに属しているのなら、平和にやってね。としか言えない。
ほとんどのママがグループから抜けたくても抜けられないって言う。←それがめんどくさいんじゃ!!
ママ友との適切な距離感は必要
学生の頃のように、仲良しさんになれれば一番いいけど、深入りは絶対禁物。
「ママ友から嫌味なラインが来た」
「ママ友が急によそよそしくなった」
「ママ友だと思っていたのに…」
ほらね。
ママ友なんてその程度。
お互いの距離が近すぎて妬まれちゃったり、嫌なとことが見えてきちゃったり。
ちょっと合わないな~って思った瞬間からその仲はもう崩れてるよ。
「ママ友」をテーマにしたドラマもあったなぁ。ごく普通の日常から悪意のあるママ友との出会いで振り回されてしまった!みたいな。
イメージ悪いけど、なんかわかるw
「ママ友」=「ヤバそう」
だって、みんな探りあってる感じ。
子供同士が仲良しだからって子供の親とも仲良くする必要なし
子供同士が仲良しだから、親も仲良くしなくちゃいけないの?
その流れ…超~いらない。
うちの子供が仲間外れにならないように…
とか
うちの子供だけ誘ってもらえなかった…
とか
それ、考えすぎだから。
親とか関係なく子供は子供で楽しく過ごしてるよ。
よく考えてみて、自分が子供のころ自分のお母さんと友達のお母さんがただの知り合いでも全然良かったでしょ?
子供はそこあんまり気にしないぞ。
ママ友はいらない。いなくても困らないよ
ママ友?いませんよ!
変に付き合ってゴタゴタに巻き込まれないからすごい楽。
だってグループ作ったり、つるんだりするのめんどくさいんだもん。
仲良く見えるのに蓋を開けてみれば何かしらモメてる世界よ。
ママ友っていう言葉は便利
あの人もママ友~。この人もママ友~。
ひと括りにされてる感ハンパないや。
だから「ママ友」って言葉に違和感を覚えるんだろう。
「ママ友とランチ~」じゃなくて子供の友達のお母さんとランチで良くね?
または◯◯さんとランチで。
「私たちママ友。超~仲良しなんだよね~♪」ってw
どうでもいいわw
せいぜい仲違いしないようにお気をつけてね…としか言えないね。
おわりに
あ~ママ友って言葉…ダメだぁ。
生理的にダメだ。吐く…。オェ。
適当にやり過ごそう。
さぁさぁ!ネットショッピングや好きなことをして1人の時間を満喫しようぜ☆